What's New / Topics
- 2021/01/15
Ethicsセミナーについてのページを新設しました。 - 2020/12/02
2020年CIP スケジュールの空席更新しました。 - 2020/11/17
2020年CIP スケジュールの空席状況を更新しました。 - 2020/11/13
2021年のNACE CIP トレーニングの受講申し込み受付を16日午前11時より開始いたします。 - 2020/11/04
2021年のNACE CIP トレーニング開催スケジュールを掲載しました。
NACEインターナショナル東京ジャパンセクションとは!
NACEインターナショナル(本部:アメリカ合衆国テキサス州ヒューストン)は、1943年設立、世界140ヶ国、個人会員約37,000名の国際的な防食技術者協会(非営利団体)です。
NACEインターナショナル東京ジャパンセクション(以下TJS)は、2006年8月1日に、NACEの日本国内会員の有志により設立されました。TJSはNACEインタナショナルのアジアパシフィックエリア(EAPA)の下部組織で、IMO関係の塗装検査員の資格に対する要求、造船工業会並びに各産業界からの塗装検査や電気防食関係の教育に対する需要に柔軟に対応するために、塗装検査員養成プログラム(CIP)及びカソード防食研修プログラム(CP)の充実を図るとともに日本語で分かりやすく提供することを主な目的とし活動しています。 また、腐食の基礎現象を楽しみながら学べるコロージョン・ツール・キット(cKit)を使用した実験学習の普及活動もございます。
2010年7月に日本国内法により社会に広く認知された非営利で公共に資することを目的とする一般社団法人NACE日本振興協会(NJPA)が設立され、TJSの会計を担当しています。
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で世界的に行動を制限され、国内のCIP、CPの開催が出来ず、受講者には多大なご迷惑をお掛けしています。
2021年からはNACE本部の指導を受け、Blended Program (オンライン講義)を取り入れて開催出来るよう行っていきたいと思います。